now’s the time !

映画・音楽を作る・その他の話。

 リマスターとは。

またビートルズの原稿書きました。
ここらで、リマスターについての私見でもまとめておきましょうか。
CDを作る際には必ずマスタリングはしなければならないのだけれど
もともとは製造工程だったはずのものが、そこでずいぶんと音に差がでるので
制作作業、クリエイティブの一部になったマスタリング。
アナログで出ていたものをCD化する際には、当然マスタリングが行われるが、
アナログカッティングマスターをそのまま出すわけではないから、
これですら、「リマスター」と呼ばれてもいいくらいかも。
オリジナルに対してね。
で、通常は 一度CD化されたものを再度リリースする場合に、
以前とは違うマスタリングをすることをリマスターと呼びます。
当然、より音を「良く」するために行われます。
でも「良い」音って??
長くなりすぎる可能性があるので、ぼくの考える本質のみ書きます。
作った人が出したかった音が「良い」音です。
ミックスマスター、マスタリングマスター、アナログLP 
アーティストがOKを出していたものが「良い」音。
リマスターに関して、アーティストが関与していたらそれが「良い」音。
ほかの人が勝手にやったものの中にはよいものもあれば悪いものもある と。
マスタリングエンジニアは 現代のデジタルレコーディングで録音され
ミックスされた音をMTVやFMやiPodや 逆にものすごく高級なオーディオで聴かれることを
頭においてマスタリングしてます。
古いマスターテープをリマスターするときも同じ発想でやってる人もいるのでは?
ビリー・ホリディの音源をビヨンセに 負けないようにしなきゃ、と。
そりゃ、オーディオ的には負けますって。勝たなくていいから。
その当時、どういうつもりで作ってたのか。どういう風に聴かれていたのか。
ほんとうはどういう風にしたかったのか。
(スペックの問題で実現できなかったこともあると思うので)
そんなこと考えてマスタリングして欲しいなあと。
無理にハイがのびていたり、ラウドになってたりしなくていいのです。
今回のビートルズのリマスター作業では、アナログLPとの比較が
丁寧に行われたようです。
カッティング作業のときにいろんな調整が行われていたはずのアナログレコード。
当時のユーザーが耳にしていて、アーティストがOKを出していた音を
いまの技術できちんと再現してくれたらな と思ったしだいであります。